
毎日が最高の私に
厳選オーガニックハーブティー
心ほどけるひとときを

毎日が最高の私に
厳選オーガニックハーブティー
心ほどけるひとときを

毎日が最高の私に
厳選オーガニックハーブティー
心ほどけるひとときを

Essence of Harmony
ブランドプロミス
ハーブ・ドラジェでは、毎日の習慣として安心してお楽しみいただける、心と身体に寄り添うハーブティーをお届けします。
厳選した上質なオーガニックハーブを使用し、
有機JAS認証を取得。
品質と効果にこだわり、一杯ごとにやすらぎと健やかさを
感じていただけるよう仕上げました。
ぜひ、心ほどけるひとときをお楽しみください。

Our Commitments 私たちのこだわり
-
厳選された素材を使い
飲みやすさを追求上質なオーガニックハーブを100%使用し、有機JAS認証を取得。
品質とのみやすさにこだわり、おいしく安心して継続できる。 -
ハーバルセラピストによる
正しいハーブティーを効果に合わせた最善のハーブをブレンド。
また、安全に使用できるよう注意点も明記。 -
ハーブティータイムを
エレガントにエレガントな缶のハーブティータイムで日常に小さな幸せを。

About Herbs
ハーブについて
植物は古くから世界中で病気の治療に使用されており、
人々の生活に取り入れられていました。
そもそも植物には様々な化学成分が含まれており、
それらが私たち人間に良い効果をもたらせてくれます。
ハーブは継続して摂ることでその効果を実感することができます。
ぜひ、今日からハーブティー生活を始められてみて下さい。

PRODUCTS
商品紹介

Beauty and Detox Tea
ビューティアンドデトックス
美しさと健やかさをサポートする
赤のブレンドハーブティー
美容意識の高い方に人気のハイビスカスをメインにヒースとフェンネルをブレンド。酸味と甘味のコントラストがやみつきに。体型が気になる方の毎日のライフスタイルに寄り添います。
缶タイプ
¥4,400 (税込)リフィルタイプ
¥3,520 (税込)




Happy Mind
ハッピーマインド
気持ちをリセット
心のお守りハーブティー
毎日の疲れやストレスに寄り添い、心地よいリラックスタイムを提供したいという思いから「Happy Mind」を作りました。別名サンシャインサプリメントと呼ばれるセントジョンズワートで気持ちを明るく。気持ちのリセット習慣を始めませんか。
缶タイプ
¥4,510 (税込)リフィルタイプ
¥3,630 (税込)




Princess Herbs
プリンセスハーブ(2025年5月中旬発売予定)
女性の強い味方
ホルモンバランスに向き合うハーブ
女性のためのハーブを贅沢に集めたブレンドハーブティー。
シナモン配合なので安心感のある味わいに。毎日安定した気持ちと笑顔で過ごしていただきたいという思いから作りました。
缶タイプ
¥4,510 (税込)リフィルタイプ
¥3,630 (税込)




ハーブティーの特別ギフトBOX
特別な日・大切な人に送る最高のギフト
NEWS ニュース
-
-
リボンのギフトボックスはいかがですか
商品リボンがアクセントのギフトボックスはいかがですか。 1缶から対応できます。大切な方へお世話になっている方へご家族へお箱代は別途550円になります。ぜひ上質なオーガニックハーブティーのプレゼントをご利用ください。※クラフト袋のみの購入には対応できませんのでご了承ください。
2025/03/11リボンのギフトボックスはいかがですか
リボンがアクセントのギフトボックスはいかがですか。 1缶から対応できます。大切な方へお世話になっている方へご家族へお箱代は別途550円になります。ぜひ上質なオーガニックハーブティーのプレゼントをご利用ください。※クラフト袋のみの購入には対応できませんのでご了承ください。
BLOG ブログ
-
ハーブティーの種類には何がある?人気やおすすめ・効果もそれぞれ解説
自然の恵みがたっぷり詰まったハーブティー。 その種類は実に様々で、それぞれ異なる香り、味わい、そして効能を持っています。 古くから薬草として親しまれてきたハーブは、今日でも多くの人々の健康と癒しをサポートしています。 今回は、代表的なハーブティーの種類とその特徴、効能について詳しくご紹介します。 ライフスタイルや体調に合わせた、ハーブティーを見つけるお手伝いをいたします。 ハーブティーとは? ハーブティーとは、茶葉ではなく、ハーブの葉、花、種子、根、果皮などを乾燥させて作られる飲み物です。 カフェインを含まないものが多く、就寝前でも安心して飲むことができる点が特徴です。 古代エジプト時代から薬用として利用されていたハーブティーは、その後ヨーロッパに広まり、現在では世界中で健康や美容を意識した方々に親しまれています。 ハーブティーは1種類のハーブで楽しむこともあれば、複数のハーブをブレンドして飲むこともあります。 紅茶や緑茶などのお茶は「カメリアシネンシス」という茶の木から作られますが、ハーブティーは様々な植物から作られるため、その種類と効能は多岐にわたるのです。 ハーブティーの種類一覧 ハーブティーには数百種類以上ものバリエーションがありますが、ここでは特に人気が高く、効能も豊かな10種類のハーブティーをご紹介します。 それぞれのハーブの特徴や効能を知り、自分の目的や好みに合ったハーブを選ぶ参考にしてください。 ハーブの種類 主な効能 特徴的な味・香り ミント 消化促進、リフレッシュ 清涼感のある爽やかな味わい ラベンダー リラックス、睡眠改善 フローラルで穏やかな香り カモミール リラックス、抗炎症 リンゴに似た甘い香り レモングラス 消化促進、抗菌作用 レモンに似た爽やかな香り ハイビスカス...
2025/04/08ハーブティーの種類には何がある?人気やおすすめ・効果もそれぞれ解説
自然の恵みがたっぷり詰まったハーブティー。 その種類は実に様々で、それぞれ異なる香り、味わい、そして効能を持っています。 古くから薬草として親しまれてきたハーブは、今日でも多くの人々の健康と癒しをサポートしています。 今回は、代表的なハーブティーの種類とその特徴、効能について詳しくご紹介します。 ライフスタイルや体調に合わせた、ハーブティーを見つけるお手伝いをいたします。 ハーブティーとは? ハーブティーとは、茶葉ではなく、ハーブの葉、花、種子、根、果皮などを乾燥させて作られる飲み物です。 カフェインを含まないものが多く、就寝前でも安心して飲むことができる点が特徴です。 古代エジプト時代から薬用として利用されていたハーブティーは、その後ヨーロッパに広まり、現在では世界中で健康や美容を意識した方々に親しまれています。 ハーブティーは1種類のハーブで楽しむこともあれば、複数のハーブをブレンドして飲むこともあります。 紅茶や緑茶などのお茶は「カメリアシネンシス」という茶の木から作られますが、ハーブティーは様々な植物から作られるため、その種類と効能は多岐にわたるのです。 ハーブティーの種類一覧 ハーブティーには数百種類以上ものバリエーションがありますが、ここでは特に人気が高く、効能も豊かな10種類のハーブティーをご紹介します。 それぞれのハーブの特徴や効能を知り、自分の目的や好みに合ったハーブを選ぶ参考にしてください。 ハーブの種類 主な効能 特徴的な味・香り ミント 消化促進、リフレッシュ 清涼感のある爽やかな味わい ラベンダー リラックス、睡眠改善 フローラルで穏やかな香り カモミール リラックス、抗炎症 リンゴに似た甘い香り レモングラス 消化促進、抗菌作用 レモンに似た爽やかな香り ハイビスカス...
-
40代女性におすすめのハーブティー3選!更年期に嬉しい効果や効能もご紹介
40代を迎えると、女性の体は大きな変化を経験し始めます。 ホルモンバランスの変動、体力の低下、更年期への移行など、これまでに感じたことのない変化に戸惑う方も少なくありません。 そんな40代女性の心と体をやさしくサポートしてくれるのが、自然の恵みを凝縮したハーブティーです。 古くから女性の健康維持に活用されてきたハーブの力で、この人生の転換期を心地よく過ごすためのヒントをご紹介します。 40代が直面する更年期とホルモンバランスの悩みについて 40代は、女性にとって身体的にも精神的にも大きな変化の時期です。 多くの女性がこの時期に「何となく調子が悪い」「以前とは違う不調を感じる」という経験をします。 これらは単なる疲れではなく、体内のホルモンバランスの変化が原因である場合が多いのです。 40代女性が直面する体調変化 40代になると、エストロゲンやプロゲステロンといった女性ホルモンの分泌量が徐々に減少し始めます。 これにより、様々な身体的・精神的変化が現れます。 代表的な症状には以下のようなものがあります。 身体的な変化 月経不順や月経量の変化 ホットフラッシュ(のぼせや発汗) 肌の乾燥やハリの低下 疲れやすさや体力の低下 不眠や眠りの質の低下 体重増加や脂肪の蓄積パターンの変化 精神的な変化 イライラや感情の波 不安感や憂うつ感 集中力の低下 記憶力の低下 自信の喪失 これらの症状は、40代後半から50代前半にかけて顕著になる更年期障害の前触れとも言えますが、40代前半から徐々に現れ始めることも少なくありません。 ホルモンバランスが乱れるとどうなる? 女性ホルモンは単に生殖機能を調整するだけでなく、体全体の様々な機能に影響を与えています。 ホルモンバランスが乱れると、以下のような影響が現れることがあります。 影響を受ける機能...
2025/04/0840代女性におすすめのハーブティー3選!更年期に嬉しい効果や効能もご紹介
40代を迎えると、女性の体は大きな変化を経験し始めます。 ホルモンバランスの変動、体力の低下、更年期への移行など、これまでに感じたことのない変化に戸惑う方も少なくありません。 そんな40代女性の心と体をやさしくサポートしてくれるのが、自然の恵みを凝縮したハーブティーです。 古くから女性の健康維持に活用されてきたハーブの力で、この人生の転換期を心地よく過ごすためのヒントをご紹介します。 40代が直面する更年期とホルモンバランスの悩みについて 40代は、女性にとって身体的にも精神的にも大きな変化の時期です。 多くの女性がこの時期に「何となく調子が悪い」「以前とは違う不調を感じる」という経験をします。 これらは単なる疲れではなく、体内のホルモンバランスの変化が原因である場合が多いのです。 40代女性が直面する体調変化 40代になると、エストロゲンやプロゲステロンといった女性ホルモンの分泌量が徐々に減少し始めます。 これにより、様々な身体的・精神的変化が現れます。 代表的な症状には以下のようなものがあります。 身体的な変化 月経不順や月経量の変化 ホットフラッシュ(のぼせや発汗) 肌の乾燥やハリの低下 疲れやすさや体力の低下 不眠や眠りの質の低下 体重増加や脂肪の蓄積パターンの変化 精神的な変化 イライラや感情の波 不安感や憂うつ感 集中力の低下 記憶力の低下 自信の喪失 これらの症状は、40代後半から50代前半にかけて顕著になる更年期障害の前触れとも言えますが、40代前半から徐々に現れ始めることも少なくありません。 ホルモンバランスが乱れるとどうなる? 女性ホルモンは単に生殖機能を調整するだけでなく、体全体の様々な機能に影響を与えています。 ホルモンバランスが乱れると、以下のような影響が現れることがあります。 影響を受ける機能...
-
ハーブティーの効果は?お悩み別の選び方やおすすめの種類をプロが紹介
古来から伝わる自然の恵みを凝縮したハーブティーは、リラックス効果から美容、健康維持まで、実に多様な効果を私たちの体にもたらしてくれます。 一杯のハーブティーに含まれる植物の力は、私たちの心と体のバランスを整え、自然な形でウェルネスをサポートしてくれるのです。 今回は、様々なハーブティーがもつ効果と、あなたの目的に合った選び方をご紹介します。 ハーブティーの効果は?一覧で紹介 ハーブティーは、その種類によって様々な効果があります。 自分の目的や体調に合わせて選ぶことで、日常生活の中で自然な健康サポートが期待できます。 ここでは、代表的なハーブティーの効果を一覧でご紹介し、それぞれの詳細を解説していきます。 効果 おすすめのハーブ 特徴 睡眠の質向上 カモミール、ラベンダー、パッションフラワー リラックス効果が高く、寝つきを良くする ダイエット レモングラス、プーアル茶、ルイボス 代謝促進、脂肪燃焼をサポート デトックス ダンデライオン、ネトル、赤クローバー 老廃物の排出を促進 消化トラブル改善 ペパーミント、ジンジャー、フェンネル 胃腸の働きを整える 冷え性改善 ジンジャー、シナモン、ルイボス 体を温め、血行を促進する 美肌効果 ローズヒップ、ハイビスカス、ルイボス 抗酸化作用が高く、肌の老化を防ぐ 肝臓・腎臓健康 ミルクシスル、タンポポ、ネトル...
2025/04/08ハーブティーの効果は?お悩み別の選び方やおすすめの種類をプロが紹介
古来から伝わる自然の恵みを凝縮したハーブティーは、リラックス効果から美容、健康維持まで、実に多様な効果を私たちの体にもたらしてくれます。 一杯のハーブティーに含まれる植物の力は、私たちの心と体のバランスを整え、自然な形でウェルネスをサポートしてくれるのです。 今回は、様々なハーブティーがもつ効果と、あなたの目的に合った選び方をご紹介します。 ハーブティーの効果は?一覧で紹介 ハーブティーは、その種類によって様々な効果があります。 自分の目的や体調に合わせて選ぶことで、日常生活の中で自然な健康サポートが期待できます。 ここでは、代表的なハーブティーの効果を一覧でご紹介し、それぞれの詳細を解説していきます。 効果 おすすめのハーブ 特徴 睡眠の質向上 カモミール、ラベンダー、パッションフラワー リラックス効果が高く、寝つきを良くする ダイエット レモングラス、プーアル茶、ルイボス 代謝促進、脂肪燃焼をサポート デトックス ダンデライオン、ネトル、赤クローバー 老廃物の排出を促進 消化トラブル改善 ペパーミント、ジンジャー、フェンネル 胃腸の働きを整える 冷え性改善 ジンジャー、シナモン、ルイボス 体を温め、血行を促進する 美肌効果 ローズヒップ、ハイビスカス、ルイボス 抗酸化作用が高く、肌の老化を防ぐ 肝臓・腎臓健康 ミルクシスル、タンポポ、ネトル...
HOW TO DRINK ハーブドラジェのおいしいハーブの入れ方
-
STEP 1
沸騰したお湯をポットに注いでしばらく放置し、室温程度にまで冷めたらお湯を捨て、ポットをお湯で温めておきます。ティーカップ(約120ml程度)1杯に対してティースプーン1杯~1.5杯を目安、マグカップ(約250ml)なら山盛り2杯程度を目安にドライハーブをポットに入れます。ハーブの分量は上記を目安にお湯の量で微調整してください。また、味の好みで入れる量を増やしたり減らしたりしても大丈夫です。
-
STEP 2
その後、沸騰したお湯をティーポットに注ぎます。できるだけお湯の温度は、沸騰させない95度くらいの高めがハーブの成分をたくさん抽出できます。ただし、煮立たせると香り成分が飛んでいってしまいます。
-
STEP 3
ティーポットのお湯を軽く揺らしてお茶の濃度を均一にしたら、茶漉しを使ってティーカップにハーブティーを注ぎます。ハーブは小さい茶葉も含まれますので目の細かい茶漉しを使うのがお勧めです。
ハーブに含まれる揮発性成分(アロマ)が鼻から脳へと香りを届けてくれるので、体の内側からもリラックスすることができます。 まずは、その香りを楽しんでください。

Herb DRAGEE SALON
サロンについて
ハーブ・ドラジェはプライベートサロンも運営しています。
「健康な体と心を維持するためのハーブの活用方法」について、
体と心が喜ぶハーブを使った軽食やスイーツとともにレッスンを開催しております。
自宅の一室をエレガントなピンクのサロン専用ルームにして、
ピンクを基調にしたテーブルコーディネートで生徒様をお迎えしております。
各レッスン健康にまつわるテーマを決めて開催していますが、
リピート率は97%以上、多くの方にご愛顧いただいております。


